|
http://www.chuohkanse.com
|
||||||||||
|
↓↓↓こちらをクリック
廃棄物には、火災等の事故及び環境破壊の大きな引き金となるものがあります。
保管または処理される場合は、製造元または処理先に必ずご確認下さい。
|
電子マニフェストの利用を推奨しております。
お知らせ・・・
許可情報更新 2023/09/07 許可情報更新 2023/07/11 夏期休暇のご案内 2023/07/04 許可情報更新 2023/01/23 役員役職更新、許可情報更新 2022/11/09 許可情報更新 2022/11/08 許可情報更新 2022/08/17 許可情報更新 2022/07/07 夏期休暇のご案内 2022/04/01 許認可情報更新 2021/12/07 許認可情報更新 2021/08/17 許認可情報更新 2021/07/16 夏期休暇のご案内 2021/07/05 許認可情報更新 2021/03/16 許認可情報更新 2021/02/01 許認可情報更新 2020/11/17 許認可情報更新 2020/07/21 夏期休暇のご案内 2020/07/21 CSR活動更新 2020/04/01 許認可情報を更新しました。 2019/12/10 許認可情報を更新しました。 2019/07/04 許認可情報を更新しました。 2019/07/01 ホームページリニューアルしました。 2019/02/01 「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同 2018/08/24 本社 太陽光発電スタート 2018/07/24 許認可情報を更新 2018/04/11 許認可情報を更新 2018/04/02 許認可情報を更新 2017/12/29 許認可情報を更新 2017/12/07 許認可情報を更新 2017/09/26 許認可情報を更新 ※神奈川県産業廃棄物収集運搬業「水銀使用製品廃棄物」の取り扱い追加 2017/08/31 「水銀使用製品産業廃棄物」の取り扱いについて ※関連URL(環境省HP) https://www.env.go.jp/recycle/waste/mercury-disposal/ 2017/08/31 許認可情報を更新 ※神奈川県産業廃棄物収集運搬業にて「積替え保管」について変更 2017/07/04 許認可商法を更新 ISO「環境方針」改定 2017/04/19 許認可情報を更新 ※千葉県産業廃棄物収集運搬業の許可更新をもって、 全ての産業廃棄物処理業の許可において、「優良」を認定 2016/12/30 水耕栽培は2016/12末をもって休止 2016/08/10 許認可情報を更新 2016/04/20 許認可情報を更新 2016/04/07 許認可情報を更新 2015/12/14 許認可情報を更新 2014/09/15 許認可情報を更新 2014/04/01 許認可情報を更新 2014/03/13 愛川リソースセンターにて「切断」の許可取得 2013/10/01 水耕栽培の試験プラントスタート 2013/07/20 許認可情報を更新 2012/04/19 千葉県産業廃棄物収集運搬業許可取得(新規) 2012/04/13 許認可情報を更新 ※埼玉県収集運搬業 優良基準適合確認 2012/04/02 許認可情報を更新 2011/09/20 許認可情報を更新 ※東京都収集運搬業、東京都特別管理収集運搬業 優良基準適合確認 2011/09/05 許認可情報を更新 ※山梨県収集運搬業 優良基準適合確認 2011/08/19 許認可情報を更新 ※神奈川県収集運搬業、神奈川県特別管理収集運搬業 優良基準適合確認 2011/06/10 神奈川県産業廃棄物処分業許可更新 ※神奈川県 初の優良基準適合確認を受ける 2011/05/23 矢崎テレマティックスサービスを収集運搬車両に導入(車両の動態管理を行う) 2011/05/06 エコユニット登録 ※2019/1/8現在 登録解約しております 2011/04/01 許認可情報を更新 2011/03/11 東日本大震災発災(14:46) 亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。 2010/04/19 ホームページリニューアル
|
|
■社 名 |
|
||
|
■代表者 |
代表取締役 尾島 洋 |
||
|
■所在地 |
〒2430032 神奈川県厚木市恩名1丁目11番31号(本社) |
||
|
■TEL |
046-221-1102 |
||
|
■FAX |
046-225-6099 |
||
|
|
上依知リソースセンター |
||
|
〒243-0801 神奈川県厚木市上依知字鬼ケ谷2861番地1外 |
|||
|
TEL 046-245-2334 |
|||
|
FAX 046-245-2677 |
|||
|
|
愛川リソースセンター |
||
|
〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津6819番地 |
|||
|
TEL 046-284-2001 |
|||
|
FAX 046-284-2002 |
|||
|
|
金田リソースセンター |
||
|
〒243-0807 神奈川県金田1009-3番地 |
|||
|
TEL 046-204-5831 |
|||
|
FAX 046-204-5861 |
|||
|
■設立 |
1973年(昭和48年)4月9日 |
||
|
|
|||
|
■役 員 |
代表取締役 尾島 洋 |
||
|
取 締 役 尾島 忠 |
|||
|
|
|||
|
■資本金 |
10,000,000円 |
||
|
|
|||
|
■加入団体 |
公益社団法人神奈川県産業資源循環協会 |
||
|
神奈川県県央地区廃棄物処理業協議会 |
|||
|
公益社団法人神奈川県環境保全協議会 |
|||
|
神奈川県リサイクル産業団体連合会 |
|||
|
一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会 神奈川県支部 |
|||
|
協同組合厚木市資源再生センター |
|||
|
厚木市廃棄物処理業協同組合 |
|||
|
|
|||
|
■取引金融機関 |
三井住友銀行 |
||
|
横浜銀行 |
|||
|
城南信用金庫 |
|||
|
三菱東京UFJ銀行 |
|||
|
みずほ銀行 |
|||
|
スルガ銀行 |
|||
|
きらぼし銀行 |
|||
|
1973(昭和48)年4月 |
中央ビルサービス(株)設立 ビルメンテナンス事業を開始 資本金:200万円 |
|
|
|
|
|
2tアームロール車 |
4tアームロール車 |
7.5tアームロール車 クレーン付 |
|
|
|
|
|
2tロング平ボディ車 パワーゲート付 |
3t平ボディ車 |
4tロング平ボディ車 クレーン付 |
|
|
|
|
|
2t,3tパッカー車 |
4tパッカー車 |
7.5tパッカー車 |
|
車 種 |
台数 |
積載量 |
||
|
軽 |
平ボディ車 |
1 |
350 |
s |
|
2t |
平ボディ車 |
1 |
2,000 |
s |
|
2t |
アームロール車 |
4 |
2,000 |
s |
|
2t |
パッカー車 |
5 |
2,000 |
s |
|
2tロング |
平ボディ車 |
4 |
2,000 |
s |
|
2tロング |
平ボディパワーゲート付 |
1 |
2,000 |
s |
|
2tロング |
保冷車 |
1 |
2,000 |
s |
|
3t |
平ボディ車 |
1 |
3,000 |
s |
|
3t |
パッカー車 |
1 |
2,950 |
s |
|
4t |
アームロール車 |
3 |
3,950 |
s |
|
4t |
アームロール車 |
1 |
3,750 |
s |
|
4t |
アームロール車 |
1 |
3,650 |
s |
|
4t |
パッカー車 |
4 |
2,050 |
s |
|
4t |
パッカー車 |
2 |
2,200 |
s |
|
4t |
パッカー車 |
2 |
2,250 |
s |
|
4t |
パッカー車 |
1 |
2,750 |
s |
|
4t |
パッカー車 |
3 |
2,850 |
s |
|
4t |
パッカー車 |
1 |
2,900 |
s |
|
4tロング |
平ボディ車 |
1 |
3,850 |
s |
|
4tロング |
平ボディ車 クレーン付 |
1 |
2,750 |
s |
|
7.5t |
アームロール車 |
1 |
7,100 |
s |
|
7.5t |
アームロール車 クレーン付 |
1 |
6,100 |
s |
|
7.5t |
パッカー車 |
1 |
4,050 |
s |

|
公益社団法人 全国産業資源循環連合会は、産業廃棄物の適正処理を推進し、国民の生活環境の保全と産業の健全な発展に貢献することを目的として昭和53年に創立されました。その後、昭和60年に厚生大臣の許可を受けて社団法人化され、平成13年からは環境大臣の所管となりました。 |
||
|
公益社団法人神奈川県産業資源循環協会は、神奈川県内の産業廃棄物処理業者が大同団結して、平成元年4月に社団法人神奈川県産業廃棄物協会として発足し、平成23年6月に公益社団法人として設立いたしました。 |
||
|
協同組合厚木市資源再生センターは、平成7年に市内21社の志を同じくするものによって設立され、厚木市をはじめ関係者各位のご指導、ご支援をいただきながら順調に活動しております。 |
||
|
わが国では産業活動にともなって毎年約4億トンの廃棄物が排出されています。この膨大な量の産業廃棄物を安全確実に収集運搬し、焼却や埋立処分をするだけでなく、その過程で資源やエネルギーを取り出して少しでも資源循環を図ること、それが産業廃棄物処理という仕事です。 |
||
|
JWセンターは、産業廃棄物を主体とする廃棄物処理の適正化を図り、産業の発展及び生活環境の保全と公衆衛生の向上に寄与することを目的として活動しております。電子マニフェストの運営もこちらで行っております。 |
||
|
電子マニフェストは、IT化のメリットである「情報の共有」と「情報伝達の効率化」を活用して、排出事業者、処理業者の情報管理の合理化を推進します。 |
||
|
いつでも、どこでも、どなたでも! |
||